2024-07-01から1ヶ月間の記事一覧

過去問(周回)43

過去問(記述)土地H27、建物H27 区分建物の床面積の出し方が難しいですね。よう復習です。 勉強時間330分

過去問(周回)42

過去問(記述)土地H26、建物H25、H26 久々に3本やりました。 過去問(択一)H29 申請書例12、13 勉強時間480分

過去問(周回)41

過去問(記述)土地H25 申請書がなかなか完璧に書けませんね。 勉強時間120分

過去問(周回)40

過去問(記述)建物H24 旅行先での勉強です。少し暗かったけどむしろやりやすかったかも。 勉強時間120分

過去問(周回)39

過去問(記述)土地H24 マイナスの座標が厄介です。 勉強時間120分

過去問(周回)38

過去問(記述)建物H23 附属建物が区分建物になるケースです。記載の仕方を覚える必要あり。 勉強時間120分

過去問(周回)37

過去問(記述)土地H23 簡単そうに見えて計算が難しいです。 過去問(択一)H29 勉強時間180分

過去問(周回)36

過去問(記述)土地H22、建物H22 なかなかすんなりとできませんね。 過去問(択一)H28 どうしても100%になりません。 勉強時間380分

過去問(周回)35

過去問(記述)建物H21 かなりやすかったです。練習にいいかもしれません。 過去問(択一)H26、H27 数問間違えてしまいますね。時間は40分台前半で行けるようになってきました。 申請書例10、11 勉強時間360分

過去問(周回)34

過去問(記述)土地H21 計算が難しすぎますね。 勉強時間120分

過去問(周回)33

過去問(記述)建物H20 区分建物の登記。建物図面の点線で書くなど忘れずに。 勉強時間150分

過去問(周回)32

過去問(記述)土地H20 かなりやすかったです。練習にいいかもしれません。 過去問(択一)H 25 時間は前回とほぼ変わらず。同じところを間違えている脚がありますね。。。 勉強時間180分

過去問(周回)31

過去問(記述)建物H19 かなりやすかったです。練習にいいかもしれません。 過去問(択一)H 24 元々やりやすい年でしたが30分台まで持って行けました。ミスもあるのでなんとも言えませんが。 勉強時間150分

過去問(周回)30

過去問(記述)土地H19 かなりやすかったです。練習にいいかもしれません。 過去問(択一)H 23 2脚間違えました。なかなか100%になりません。 申請書例9 勉強時間180分

過去問(周回)29

過去問(記述)土地H18、建物H18 記述はやはり時間もかかるし難しいですね。 過去問(択一)H 21、H 22 H22は前回より正解率が下がってしまいましたね。あやふやなところを即答できるようにやるしかないですね。 勉強時間480分

過去問(周回)28

過去問(記述)土地H17、建物H17 記述3周目に入りました。 過去問(択一)R5、H19、H20 択一はR5の動画視聴&5周目です。なかなか100%になりませんが、時間は40分台とかなり短縮できてきている気がします。 勉強時間480分

[中山式]複素数 5

[中山式]複素数 計算問題をやりました。最初ときはあまり気がつきませんでしたが、結構難しいですね。 勉強時間180分

[中山式]複素数 4

[中山式]複素数 複素数の講座を視聴しました。記述2周終わったのでもう1度復習したいと思います。 勉強時間80分

過去問(周回)26

過去問(記述)建物R5 建物も難しいですね。 過去問(択一)R4、R5 昨日でちょうど100日前だったようです。1日5時間計算であと500時間か。間に合うか・・・ 勉強時間270分

定期カウンセリング5

7月の定期カウンセリングを受けました。 前回から1月の進捗として、なんとかギリギリ記述が2周目。択一のデータをやりました。 再インプットをやってもいいとの話がありました。ただ優先順位は苦手潰しが先で、時間も2週間程度を目安にとのことでした。 記…

過去問(周回)25

過去問(記述)土地R5 かなり難しいです。理解するのに時間がかかりますね。 過去問(択一)R4 勉強時間180分

過去問(周回)24

過去問(記述)建物R4 過去問(択一)R3 土曜日の朝までやってなんとか1周ずついけそうですね。 勉強時間180分

過去問(周回)23

過去問(記述)建物R3、土地R4 過去問(択一)H31、R1、R2 択一がやはり時間がかかってしまいますね。 勉強時間500分

過去問(周回)22

過去問(記述)建物R2、土地R3 過去問(択一)H29、H30 週末までに記述2周目、択一4周目を終わらせるように頑張ります。 勉強時間420分

過去問(周回)21

過去問(記述)土地R2 長方形の土地面積から座標を求める方法でした。復習が必要です。 過去問(択一)H28 5問 勉強時間160分

過去問(周回)20

過去問(記述)建物R1 R1は建物が重かったですね。2時間まるまるかかりました。 今週は30時間を切ってしまいました。土日の勉強時間が少なかったのが痛かったですね。平日は3時間から増やすは現実的じゃないので、休みの日を増やすしかありません。 勉強時間…

過去問(周回)19

過去問(記述)土地R1 令和まで帰ってきました。近年の方がやりやすい気はしますね。 過去問(択一)H28 15問 勉強時間180分

過去問(周回)18

過去問(記述)建物H30 1問1時間半くらいでできるようになりました。択一もやる時間が増えますね。 過去問(択一)H27 17問 勉強時間180分

過去問(周回)17

過去問(記述)土地H30 座標がマイナスなのを注意すればやりやすいですね。 過去問(択一)H26 10問 申請書例9 勉強時間180分

過去問(周回)16

過去問(記述)土地H29、建物H29 この年もすんなりで来そうな年でした。 過去問(択一)H19〜H25、H26 10問 間違ったとことの見直しです。 勉強時間480分