土地家屋調査士試験 土地家屋調査士法
直前期23 過去問(記述)土地答練1 過去問(択一)H24 合格総合講座 土地家屋調査士法 土地家屋調査士法の視聴が終わりました。 民放に入っていきます。 勉強時間310分
直前期22 過去問(記述)土地H25、建物H25 過去問(択一)H25 合格総合講座 不動産登記法 不動産登記法の視聴が終わりました。 申請書例を一緒にやったので60時間弱かかりました。やはり区分建物の一部がわかりにくくかったです。 勉強時間690分
直前期21 過去問(記述)土地H24、H27、建物H27 過去問(択一)H27 合格総合講座 不動産登記法 過去問通し1年分と最後の答練3をやりました。相変わらず答練は難しいですね。かなり自信がなくなります。。。 勉強時間780分
直前期19 過去問(記述)土地H21 過去問(択一)答練2 合格総合講座 不動産登記法 ちょうど1月前になりました。変に緊張してきましたね。 勉強時間350分
直前期17 過去問(記述)土地H28、H26、H25、建物H28、H26 過去問(択一)H28、H26 合格総合講座 不動産登記法 過去問の通しです。択一が32分辺りが固定化してきた気がします。記述は土地がすんなりいくと時間に余裕ができますね。 講義動画の方は各論の土地…
直前期16 過去問(記述)建物H27 過去問(択一)H27 登記申請書例 合格総合講座 不動産登記法 記述1と択一1にして、総合講座の視聴に時間をもっと割きたいと思います。 勉強時間300分
直前期14 過去問(記述)建物R5、土地H30、建物H30 過去問(択一)H30 合格総合講座 不動産登記法 H30の過去問を通しでやりました。やりやすい部類なので20分あまりでした。 LECの模試はぼちぼちでした。もう1度どこかでやってみようと思います。 勉強時間7…
直前期10 過去問(記述)土地R1、R2、R3、建物R1、R2、R3、 過去問(択一)H18、R2、R3、 R2、R3を通しでやってみました。どちらも土地の作図が途中でした。かなり負荷がかかりますね。夜は頭が痛くなったので、不動産登記法の講義動画を見ました。 勉強時間…
過去問(記述)土地H21、H20、建物H 22、21、20 初めて5個回しました。相変わらず土地の計算が苦手ですね。 過去問(択一)H30〜R3 こちらもも4個回しました。大体30分後半ってところでしょうか。 不動産登記法1〜2 最後の方は頭がうまく働かないので、講…
過去問(記述)土地R4 土地の方はかなり近年になってきました。解説動画も40分を超えてなかなかボリュームがありますね。記述での単なる問題が2問もあるんですね。択一知識で解けるとはいえ単語でちゃんと書けるのは難しそうです。 以前から使っていたプリ…
測量士補総合講義123~132 見逃していた第8章写真測量の一部と第9章地図編集です。 ・同時調整 過去問を先にやったので少し意味が分かりませんでしたが、デジタルステレオ図化機の説明でした。流れの「数値化」→「数値編集」→「補測編集」→「数値図形データ…
過去問(択一)H22、H23 2週目 ここ1週間まともにできていませんでした。土地家屋調査士の過去問の方も進めないといけませんね。H22、H23の途中まで過去問をやりました。 アガルートの動画視聴のリニューアルがされました。慣れないので動画の選び方に苦戦…
過去問(択一)H30、R1 2週目 2週目のH30の途中からR1の途中までやりました。 講義視聴画面がリニューアルされていました。最初は違和感があるけど、デジタルブックに飛ぶのが楽だったり、慣れるといいかもしれませんね。受講完了ボタンもあるのも地味に気…
過去問(択一)H30 2週目 2週目のH30の途中までやりました。H27、H28、29の理解不足のところを動画視聴しました。 勉強時間70分
合格総合口座 土地家屋調査士法11~17 土地家屋調査士法人、懲戒処分、調査士会、調査士連合会、公共嘱託登記土地家屋調査士協会、罰則までやりました。 ここでインプットの1週ができました。これから択一に入っていきます。 勉強時間60分
合格総合口座 土地家屋調査士法1~10 土地家屋調査士法の講座に入りました。 まずは、土地家屋調査士とはから始まり、登録移転取り消し、業務に関する法規をやりました。 特に講座9の業務制限については、かなり覚えるのが大変そうですね。 勉強時間120分